お焚き上げについて
1年間お護りいただいた御神札や御守は、感謝の気持ちを添えて神社の「古神札納所」に納め、新しい御神札・御守をお受けください。
泉神社で受けた御神札・御守のみをお納めいただけます。返納された御神札・御守は清祓いの後に焼納いたします。
尚、神社と関係のないもの日用品などは持ち込まず、自然環境を守る為にも下記の事項にご協力ください。
お焚き上げできないもの(御神霊が入っていないのでお焚き上げは不要です)
- 正月飾り・門松・注連縄(ホームセンターやスーパーで購入したもの)
- 人形・ぬいぐるみ・だるまなど
- 神棚(社務所にご相談下さい)
- 仏閣の、御神札・御守・仏具など神社以外の物
- 家庭ごみ(新聞紙・紙袋・包装紙・ダンボール・書類・年賀状など)
- 不燃ごみ(ビニール・ナイロン・ひも・金属・瀬戸物・お皿・ガラス・ビン・カンなど)
- 故人の遺品・結納品・写真
- 鏡餅・橙・みかん・業務用門松など
※ビニールやプラスチックのついた御神札・御守は、ビニール、プラスチックの部分を取り除いてからお持ち下さいますようお願い申し上げます。